こんにちは。”るぅ”です。
2017年の11/3~11/5の三連休を利用して、夫婦そろって伊豆で「オープンウォーターダイバー」という水深18mまで潜れるようになるダイビングライセンスを取ってきました。
その話はこちらで記事にしております。
無事に「オープンウォーターダイバー」になることができたのですが、そもそも何故ライセンスを取得しようかと思ったかというと、12月に宮古島で結婚式をするので、そこでのアクティビティとしてダイビングをしようと思ったことが発端です。
ところがですね、宮古島の有名なダイビングスポットって深いところにあるものが多いんですよ…
インストラクーさんにも、「宮古島なら深く潜れたほうが楽しめるし、ライセンスとってすぐ本番より、泳ぐ練習して慣れておいたほうが、余裕がでてもっと楽しめるようになるよ」っというレコメンドをいただいて、さらに上のレベルのライセンスを急遽来週取ることにしたのです!笑
「オープンウォーターダイバー」の講習が楽しくて、12月まで待てず、すぐに潜りたかったのも大きな理由です。
PADI アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー
「オープンウォーターダイバー」(OWD)を取得した次のステップにあたる資格が「アドヴァンスドオープンウォーターダイバー」(AOW)になります。
こちらを取得することで、水深30mまで潜れるようになります。
OWDでは、ダイビングに必須な基礎のスキルを学びますが、AOWではさらにスキルアップを行なって、いろいろな場所でダイビングを楽しむことができるようになります。
講習自体もOWDのように座学などなく、AOWでは二日に渡って合計5本のダイブを実施します。
必要なことはしっかり学ぶのですが、水中生物を楽しんだり、ファンダイビングに近い感覚で楽しみながら取得できるので、最低限ここまでのライセンスを取っておいて損はないと思います。
ライセンス取得のためのショップ選び
今回も現地ショップ「テイク・シー」さんにお世話になりました
前回の記事でもご紹介しましたが、ライセンス取得のためのショップ選びは重要です。
世界で最もメジャーであるPADIという指導団体の公認ショップを選ぶことをオススメします。
「テイク・シー」さんは、伊豆の川奈に本拠地をおく現地ショップで、リーズナブルな価格でPADIのライセンス取得することができます。
指導もとても丁寧で分かりやすいことは、我々夫婦が体験してきたので保証できます!
費用ですが、二日日間の講習でフルレンタルのコミコミで¥38000+税 になります。
宿泊先も+¥3,000で手配してくれますよー。
5種類のダイビングを実施する
講習では、合計5本潜ることになります。
そのうち2本は必修の科目で下記になります。
- ディープダイブ
一般的にデイープと定義される水深18m以上に潜り、深度の浅いダイビングとの違いを学ぶことになります。
- アンダーウォーターナビゲーション
水中で、コンパスを用いて自分の意図した方角に進む方法を学びます。
上記の必修ダイブ2本の他に、自分の好みのコースを3本学ぶことができます。
ショップによって、選べるコースはちょっと異なると思いますが、下記の3コースが私のオススメです。
- ドライスーツダイブ
普段はウェットスーツとよばれる保温性の高いスーツを着て潜ることが多いのですが、水温が低い時などはドライスーツを着ること多いです。
ドライスーツは普通の服の上にそのまま着用し、スーツの中は濡れません。
11月の伊豆もそろそろ寒くなってきましたので、最初にドライスーツ講習をうけることで、暖かくて快適なダイビングが可能になります。
- ボートダイビング
沖に出たボートからダイビングを始めるやり方を学べます。
ビーチからではなく、ボートで移動して開始するパターンもこれから多いと思いますので、一度経験しておくといいと思います。
- ピークパフォーマンスボヤヤンシー
ダイビングでは中性浮力という、沈みも浮きもしないで水中にただよう状態でいれることが大事なのですが、これがかなり難しいんです。
このコースでは、この中性浮力を保つためのスキルに特化して学ぶことができます。
AOWは楽しみながら技術習得できる
アドヴァンスドオープンウォーターは、単なる技術習得だけではなく楽しむことも重要視されてます。
魚の種類や水中カメラの使い方なども学ぶことができます!笑
最後に、水中で記念撮影した写真を掲載して終わりにしたいと思います。
表情見えないんですけど、楽しさやワクワク感が伝われば幸いです。
左から るぅ ぽりん インストラクターTさん

左から ぽりん るぅ

左から るぅ ぽりん