こんにちは。ぽりんです。
「一般職」「総合職」どちらにするか、
就活中の女子の皆様にとってとても悩ましい選択ですよね。
でもね、断言できます。
絶対総合職がいいよ!!!!!!!!!!
「一般職」派は、
・転勤したくない
・そんなにがつがつ働きたくない
という2つが主な理由かと思います。
うんうん、気持ち超分かるよ。
でもさ、それって
そこそこの収入のサラリーマンと結婚することが前提だよね。
人生そんなうまくいかねえよ。
一般職はやめておいたほうがよい理由
①総合職に比べ、給料が低い
言わずもがな。
初任給こそそこまで差は無い(とはいえ、月3万は違う)ものの、
年次を重ねるにつれてその差はどんどん広がっていきます。
②総合職に比べ、キャリアがつかない
一般職は、基本的に難しい判断が問われない事務作業や受付業務をすることになります。
スキルのステップアップの幅が総合職に比べ狭いです。
③一般職の仕事は真っ先にAIに食べられ無くなる
特に事務職に関しては、真っ先にAIの餌食です。
一般職を大量採用しているメガバンクは、近年中に数千人~数万人規模の人員を削減すると公言しています。
これは、AIによって単純作業をカットでき、その分人員も不要になるためです。
その単純作業部分をになっているのが、「一般職」になります。
④総合職⇒一般職 になるのは簡単だが、逆は難しい
先ほど述べたとおり、総合職と一般職では、
仕事によって得られるスキルに歴然とした差があり、
どうしても総合職のほうが有利になってしまいます。
新卒の時点で一般職を選択し、
その後のキャリアの選択肢をわざわざ狭めなくてもよいのではないでしょうか・・。
結婚したらゆっくりと一般職やパートで働きたい。
と思っている人も、
まだ結婚していないのであれば若いうちは総合職で働いておいて、
結婚後旦那のお財布と相談して転職するが吉でしょう。
⑤総合職もだいぶゆるくなってるよ
最近では「働き方改革」と言われるように、
色んな人が働きやすい環境を整備しよう整備しようと国をあげて頑張っています。
子どもを産んでも時短で働けたり、男でも育休が取れたり、
残業への規制が厳しくなったり、
以前よりも雇用者にたいして優しい世の中になっています。
総合職はバリバリ働かされる!なんてイメージはもはや偏見でしかありません。
総合職でも転勤なくてゆるゆるの仕事はいくらでもある
総合職でも転勤のない企業なんていくらでもありますし、
大手金融には「エリア総合」という転勤を伴わない総合職もあります。
そういった意味で、IT業界と金融業界はおすすめです!
また、ゆるゆる働きたい~という人は、
そういう雰囲気の会社を探せばよいだけの話です。
いっくらでもありますよ。まじで。
また、総合職でも事務仕事はいくらでもあります。
「総務」や「経理」を希望すれば、バリバリ外に出ずに済みます。
(最も、希望が通るとは限りませんが・・)
嫌だったらやめればいい
一昔前までは「終身雇用が普通」「転職は恥ずかしいもの」というイメージがはびこっていましたが、
今では転職はあたりまえ。
本当に仕事が肌に合わないのであれば辞めればいいんです。
私は現在2年目ですが、同期はすでに10人くらい辞めてます。
まだろくに働いたこともないのに、
鼻から「むりむりw総合職とかだるいw一般職でいいww」とか思い込んでると
本当に損しますよ。
(完)