ぽりんです。
就活は団体戦だー!とよく言いますが、これは本当なのでしょうか・・?
私は同級生より1年就活が遅れていたため、基本的に個人戦で戦っていましたが、
WEBテストだけは100%団体戦 だと思っています。
WEBテストは頭脳テストではなく、友達がいるかのテスト
これは、がち。
本当に頭のいい人ならいいんですよ。
でもあなたがパンピーなら、まともに自力でやらない方がいいです。
まじで受かんないよ。
幸い大半のWEBテストの答えは出回っています!!!!!!!!
↑これは就活生の常識なのですが、たまに知らない人もいます。ぼっち就活生なんでしょうね!!
WEBテストには数種類ある
WEBテストと一口に言えど、WEBテストにはいろんな種類があります。
大雑把には下記の4種類!
- SPI
- 玉手箱
- WEB-CAB
- TAG-WEB
SPIは試験会場に行く必要があり、本人確認をしたうえで受験するため実力勝負になってしまいます。
しかし、その他の試験は自宅受験のため、不正友達と協力ができるのです!
テストの答えはどこから入手すればいいの?
これは完全にコネとしか言いようがありません。
毎年問題があまり変わっていないようなので、
1個上の先輩に頼んでみるのがよいとおもいます!
答えはExcelにまとめられています。
どうしても答えが入手できなかったら、お金を出せば売ってくれる業者があるそうです。
(詳細は知りません。)
答えがあるなら1人でできるのでは?
パソコンが2つあるなら、1人でもできるかもしれませんが、
WEBテストは答えをカンニングしても時間が足りないという
超厳しいテストなのです。
一つの画面でExcelとテスト画面を行き来するだけでも大きなロスです。
一人が問題文を読み上げ、
一人はExcelをcommand+Fで問題文の冒頭を入力し、回答を検索する
というたのしいたのしい超作業ゲーです。
企業は答えが出回っていること承知でWEBテストをやめない
答えが出回りまくっている現状、
普通であれば試験会場で実施するSPIに切り替えるべきでしょう。
でも企業は自宅テストをやめません。
それはもちろんコストの見合いもあるのでしょうが、
そもそもまともに解くことなんて期待しておらず、
ちゃんと友達がいて、必要な情報がキャッチできているか、
が図られているんじゃないかな、と私は思っています。
茶番ですね。まあ就活自体茶番ですからね。
たまに答えの出回っていない試験もあるよ
マイナーな試験を採用している企業の場合、
答えが出回っていないこともあります。
そんなときに備えて頭のいい人に手伝ってもらうことをオススメします!!!!
私は高校時代の同級生の東大生に手伝ってもらってました。
報酬はセブンのつけ麺!!!!安上がり!
(完)