就活

就活:面接で落ちたくないなら就活日記をつけよう

ぽりんです。

ぽんこつだけど就活面接に落ちたことがない話で話した通り、

私、なぜか面接だけは強かったのです。

 

そのコツは上記の記事で詳しく話しておりますが、

もう一つ大切なコツがあったので紹介します。

就活日記をつけよう!

就活本などで、「就活日記」「就活ノート」など紹介されていますが、

そんなたいそれたものは不要です!

 

たまに、その企業の資本金、従業員数などのスペックを細かく書き留めて

コレクションのようになっているのを見ますが、なんて無駄な努力なんだって思います。

そういう人はきっと、熱心に綺麗なノートを取るけど頭は悪いタイプですね。

 

就活日記で書くべきことはたった2つ。

その企業の①ESで書いたこと、②面接で話したことです。

私はEvernoteで管理してたよ

恥ずかしいけど、実際の私の就活日記画面です。

会社名と、ESで書いたことをコピペして保存しておりました。

メーカーは手書きESのところが多いのですが、

そういうところは写真を撮って保存しておくだけです。

超楽チン。Evernote有能。

EVERNOTEはこちらからDL↓

 

また、面接後は必ず何を聞かれ、何を話したかを書き留めていました

面接前には必ず見返す!

なぜ就活日記が必要かというと、

過去に自分がした回答を読み返すことで、

面接で話すことに一貫性を持たせることができるからです。

特に志望動機なんて適当じゃん。正直。

忘れちゃうよね。

 

意識低い系就活生の面接で大切なことは、

いかに偽りの言葉を本当っぽくみせるか、です。

自分の回答を読み返すことで、

私は本当にこの志望動機でこの会社に入りたいんだ!!!

自分自身までも騙しこむことで、言葉に真実味を持たせられます。

 

くずですね。

(完)