結婚

夫婦のお財布は一緒にすべき?分けるべき?私たちの運用を公開!

ぽりんです。

結婚の際に悩ましい論点の一つ

財布を一緒にするか、別にするか

 

これに関して、我々もネットで調べたりいろんな人にヒアリングをしたりしました。

 

結論我々は『財布を一緒にする』ことにしました!

これがなかなかうまくワークできているので、

ちょっとご紹介させてください(*’-‘*)

『財布を一緒にする』運用方法

財布を一緒にするわけだから、運用方法は簡単。

毎月お互いの給与の全額を共通口座に分けて入れるだけ。

我々の保持しているクレジットカードや光熱費引き落としはもちろん、

日々の食費やそれぞれの交際費 とにかく全ての費用を共通口座から賄っています。

旅行などの一時的な大きい出費も、共通口座の余ったお金などで行きます。

クレジットカードは夫婦共に「ANA VISAワイドゴールドカード」を使っています。ANAマイルがザクザク溜まっていくのでオススメ。

  • https://webloglife.com/2017/11/22/post-592/

お小遣い制ではありません

夫婦の財布は別派の意見として、

『自由にお金が使えなくなる』とか、

『お小遣い制が嫌だ』

というのをよく聞きます。

しかしながら、私たちにはそもそもお小遣いという概念がありません

お互いお金を自由に使っていいルールになっています。

では、どうやって秩序を保っているのか。

その答えはマネーフォワードです。

マネーフォワードについてはこちらで詳しくご紹介していますが、

簡単に言うと家計簿アプリです。

いつ、どこで、何を買ったか を全てこのアプリで管理しており、

私がルミネで洋服を買ったらちゃんと旦那にバレるようになっています。

好きなものを買ってもよい代わりに、全て相手にチェックされてしまうため、

自然と無駄遣いに抑制が効くようになっています。

夫婦になったからには、自分だけじゃなくて家族全体が幸せに過ごせることを

優先するのが本来の姿ですから、自然と過度な無駄遣いも無くなるはずです。

夫婦のお財布を一緒にするメリット

1番のメリットは、夫婦での総資産がわかるため、将来への計画が立てやすく、共通の資産形成目標を持てることです。

2人の資産が合わさった数値が見れるので、貯蓄の上昇率も高くなり、モチベーションアップにつながります。

二つ目は、奢る・奢られるの概念がなくなるので、面倒な損得感情が存在せず、気楽&喧嘩が起きません。

三つ目は、女性が産休や育休に入った際も家計運用を変える必要がないことです。

全部共通口座にいれて、そのお金で生活すればいいんです。

夫婦のお財布を一緒にするデメリット

上記でご紹介したとおり、我々の夫婦の家計運用は総じて上手くいっており特に不満もありません。

強いて言うなら、「プレゼント」の概念がなくなってしまうことですかね。

 

 

さいごに

いかがだったでしょうか?

結婚したての夫婦、家計を見直したい方々の参考になれば嬉しいです。

それではあでゅおーす。