旅行

三重県:熊野の花火大会クオリティ下がったよな?

ぽりんです。

 

行きたい花火大会ランキング上位に組み込む『熊野の花火大会』

 

開催場所の三重県熊野市はド田舎で、クッソローカル線に乗らないと辿りつけません。

私は実家が三重県桑名市なのですが、

同じ三重県でも熊野へ行くのには電車で5時間もかかるので めったに行ける場所じゃありません。もはや東京の方が近い。

 

熊野花火大会は そんな苦労をしても行く価値のある花火大会だったのです。

過去形です。

2012年、2016年の2回行きましたが、

明らかに2012年のクオリティが高かったです。

 

初めて熊野花火大会に行った時は

もう他の花火みても感動できんわ!ってくらい感動して、

めっちゃ良かったねって3日間くらい言い続けてました。

 

全国から人が集まる花火大会といえど、

交通の便が悪すぎて、東京の花火大会に比べたら人がめちゃくちゃ少ないです。

ビーチで寝そべって見られるので快適です。

また、正面の海から打ち上げるため、花火が上から降ってくるようで、

本当に幻想的です。

 

両サイドが岩壁で囲われており、

左の岩は 龍みたいなシルエットになっています。

素敵やろ?

Tatsuya Kurisuさん(@criss1016)がシェアした投稿 –

1番の見所はなんといっても、会場自爆の花火。

これです。

花火がいっぱい上がる花火大会はたくさんありますが、

この巨大海上自爆花火はここだけなんじゃないか。

とにかくど迫力。

自分の視界じゃおさまらないくらい大きいです。

 

さて、熊野花火のクオリティーが下がったと申し上げましたが、

劣化したのはこの部分です。

 

海上自爆が1発しかなくなった

 

いやいやいや、昔もっとパンパンしてましたやん。

どうして1発だけなんですか。

悲しいです。これを見に来てるのに・・・。

 

海上自爆が1発しかないことを考慮しても、

そこらへんの花火大会より明らかにクオリティが高く、

隅田川の花火大会とか行く気が起きないのですが、

だからと言って三重県から5時間かけて熊野の花火大会に行く気力も起きない。

これが老いですね。