こんちゃわ。るぅです。
夜行バス使った貧乏旅行することが多いです。
最近は飛行機にもけっこう乗ります。
当然エコノミークラスです。
私たち夫婦が実際に使っている、なるべく快適にバスや飛行機内で過ごすためのグッズを紹介します。
重要な順番で書いてきます。
のどぬ〜るぬれマスク ¥600/3枚
一番に持ってきたよ!! 超有能!!
マスクの口にあたる部分にポケットがついており、そこに専用ウェットフィルターを入れる構造になってます。
ウェットフィルターを通すことで、空気を加湿し、のどの潤いを10時間保ってくれる優れもの!!
バスや飛行機の中は空調で超乾燥してますし、どんな病気を持った人が乗っているかわかりませんので、自分の身は自分で守りましょう。
宿泊先のホテルでも、寝るときに使用しています。
スリーピーピロー(CONCISE) ¥3,500
ネッグピロー!!
これが我が夫婦愛用の商品です。
高いと思うでしょ??
物によってぜんぜん快適性違うからね。
これは低反発素材になっており、しっかり首を支えてくれますし、肌触りも素敵です。
弱点はけっこう嵩張ること。
少しお値段は張りますが、旅行のたびに長く使えるので、投資してみてください。
しっかり作られてるので、座席と背中の間に入れて腰痛予防にも使えます。
浮き輪のように空気を入れるタイプもありますが、ガサガサいうし、ホールド性は低いし、あまりオススメしません。
携帯スリッパ
携帯スリッパもあると、疲れが全然違ってきます。
これに関しては、お値段関係なくなんでもいいと思います。
衛生的に拒否感を感じないなら、靴下のままでもOKだと思います。
アイマスク
私はあまり使いませんが、アイマスクも人によってはいいかも。
自分は完全に周りの様子がわからないと不安なので使いません。
素材は布生地、タオル生地のような、肌触りのいいものをオススメします。
耳栓
みみせーん。
使うならポリウレタン製のソフトなものを推奨します。
リンクに貼ったやつが、メジャーだし信用性も高いと思う。
まぁ私は使ってません。
私の場合は、普段と耳の感じが変わって逆に気になります。
うるさい輩がいたら、普通に「静かにしてくれませんか??」って言っちゃいます。
まじで夜行バスで喋ってるやつ、うざいわ。
終わりに
最低限他で代用できないものは、今回挙げた5選かなーって思います。
ブランケットなんかは上着でも掛けとけばいい気が…
あんま色々持つと荷物が増えるしね。
夜行バスは一発触発の奴隷船ですので、なるべく周りを刺激しないように気配を消して耐え忍びましょうね。
スマホなんかも開いちゃダメだからね。
けっこう明かりが漏れて、まわりは気になるから。