暮らし

学生時代住んでいた都内の穴場「千川」を皆さんにオススメしたい

ぽりんです。

大学を期に上京した田舎っぺです。

私の居住遍歴は、

落合南長崎に3年、千川に1年、そして今住んでいる町屋に3年です。

 

住めば都というもので、どの街もとっても良かったのですが、

この中でも千川は一人暮らしにはとっても住みやすい街だと思います。

ということで、ご紹介しますーー。

千川ってどこ?

友人「どこすんでんの?」

私「千川(せんかわ)!」

友人「あ〜世田谷ね!

私「いや、それ仙川(せんがわ)だから。」

何度このくだりをしたことだろうか。

 

千川知名度低すぎぃいいい。

言わせてもらいますけど、仙川より千川の方が100倍有能ですからね!!!!(ぶちぎれ)

 

場所は池袋からちょっと北へ約2、3キロいったところです。

[su_gmap width=”620″ address=”千川”]

池袋に近いというだけでも十分ポイントが高いのですが、

千川の魅力はなんといっても、電車!!

千川駅はなんと!東京メトロ副都心線&有楽町線の2路線が通っている超有能くんなのです。

池袋も新宿も渋谷も有楽町も豊洲も一本です!!!!神。

就活時期に住んでいたのですが、どこへ行くのにも便利で最高でした。

治安は?

良いです。ひたすら住宅地です。

ファミリー層か、一人暮らしの人たちが暮らしており、ガラの悪い人々を見たことはありません。

家賃相場は?

1K,1Rでだいたい7万円前後が相場です。

アクセスの良さを考慮するとめちゃくちゃコスパがいいのでは?

周辺環境

2階建のスーパーや、病院、歯医者、美容院、銭湯など

生活に必要な環境は十分整っています。

ただし、駅前商店街のようなものは一切なく、飲み屋も少ないため、「街を楽しむ」という観点からは少し物足りなさがあります。

まあ、自転車で15分いけば池袋があるので問題ないですけど。

銭湯がおすすめ

千川駅から少し歩きますが、「クアパレス藤」という銭湯がマジでオススメです。

清潔で広々としており快適です。小さな露天風呂も付いています。

夜の12時まで営業しているので、飲み会帰りによくお世話になっておりました。

[su_gmap width=”620″ address=”東京都板橋区南町39-10″]

まとめ

千川のよさは

・アクセス

・コスパ

・治安

の3つです。

街としての面白みはありませんが、

とにかく便利で安いところに住みたい!!という人にとっては絶好の穴場ですよ!