こんちゃわ。るぅです。
かなりお久しぶりな記事です。
電動ハブラシは買ったほうがいい!!
われわれ夫婦は電動歯ブラシを非常に推しています。
一回使うと、手磨きに戻れなくなります。
短時間で磨けるし、何より本当に歯がツルツルになります。
ベーシックモデルはネットショップで7000円くらいなので、プレゼントにも最適です。
コスパ抜群のオススメ電動ハブラシはDoltzのEW-DL23

電動歯ブラシと一口にいっても、様々なメーカーから多種多様な商品が販売されています。
主流なメーカといえばブラウン・フォリップス・パナソニックと三社ありますが、数ある電動歯ブラシの中でも一番のオススメは、パナソニックが販売しているDoltzのEW-DL23です。
オススメの理由の一番は、コストパフォーマンスがダントツに高いところです。
パサソニックのDoltzシリーズは、そもそも他社に比べてコスパが良いのですが、Doltzシリーズの中でもEW-DL23は、振動数は最上位モデルと同一で且つ、無駄な機能がそげ落とされていてシンプルな歯磨き機能のみに特化されています。
ネットショップなら7000円でちょいで買えちゃいます。
さらに上のグレードだと、舌磨きモードだとか、なんとかモードだとか、最初だけしか使わないような無駄な機能が付加されていたり、普通の歯ブラシ以外の無駄なアタッチメントが色々付属されていたりして、価格が上がります。
さらに下のグレードだと、ブラシ振動数が下がったりして、歯磨き機能そのものが落ちるので論外です。
そんなわけで、DoltzのEW-DL23がオススメです。
あとは、歯ブラシのヘッド部分がコンパクトなので、日本人の口に一番相性が良くて磨きやすいし、グリップが細身で扱いやすいのもDoltzだと思います。
旧モデルとEW-DL12との比較

左側が最新のEW-DL23で右側が旧モデルのEW-DL12です。
カラーはさえ置いて、見た目にほとんど差はありません。
NOMAL/SOFTという表記が、英語かカタカナかの違いくらいしかわかりません。
充電器等の付属品もなんら違いがわかりません。
カタログスペック上も、新旧共に31000ブラシストローク/分と振動数も変わりません。
ところが!! 使ってみると全然違うんです!!!!
振動数は同じはずなのに、明らかにパワーが違います!!
同じ振動数なのかもしれませんが、1ストロークの振動幅が全然違うんじゃないかと推測しています。
すでに旧モデルを持ってる方も、買い替えを推奨します。
もともと旧モデルを私が使っていて、妻も欲しいと騒いだので、新モデルを妻用に買ったのですが、まったく威力が違ってびっくりしたので、自分用も買い換えました。
外箱の見た目にほとんど差はないので、買うときに注意してください。
下記から購入すれば、ネットショップの場合は間違えありません。