先日の日商簿記試験後、ツイッターのトレンドに「簿記2級」があがりました。
内容は「難しすぎる」「諦めて試験開始後30分で退出した」など、難易度が高すぎることへのクレーム。
それもそのはず、簿記2級の試験は年々難化しているのです。
従来まで簿記1級の試験範囲だった連結会計や税効果会計など、難易度の高すぎる内容が続々と簿記2級の試験範囲に加わっています。
5、6年前やそれよりも前に簿記2級を取得した人は「独学でも取れる試験だよ!簡単だよ!」というかもしれませんが、
今の簿記2級試験は独学合格は簡単ではないと思っています。
- 簿記2級の独学合格が簡単でない2つの理由
- 簿記2級に独学で合格できる人/講座を受けるべき人の特徴
- 簿記2級の学習にオススメなのは圧倒的にスタディング
- スタディング
がオススメの理由①最効率で学習できる
- スタディングがオススメの理由②価格が圧倒的に安い
- スタディングがオススメの理由③口コミ評判が良い
- 1講義無料で体験視聴できます
- スタディング
- まとめ
簿記2級の独学合格が簡単でない2つの理由
簿記2級の独学合格が簡単でない理由は2つあります。
内容が難化している
1つ目は、冒頭でもお話しした内容の難化です。
簿記1級の内容が、次々と2級の出題範囲に加わってきています。
特に、連結会計は独学ではなかなか理解できず、本番も点に繋げられない方が大変多いように思います。
にもかかわらず、最近は連結会計が3回に2回は出題される頻出内容となってしまっているので、連結をマスターしないと合格は厳しいです。
また、簿記3級では範囲外の工業簿記も、理解に時間のかかる項目です。
工業簿記は理解さえできれば満点を狙えるのですが、苦手にしてしまうと壊滅的な点数になってしまいます。
独学で理解が曖昧なまま試験にのぞむよりも、しっかりと講師に教わった方が良い項目です。
出題範囲が広い
2つ目は、出題範囲が広いということです。
簿記2級の合格に必要な学習時間の目安は以下の通りです。
- 簿記初学者・・・・350〜500時間
- 簿記3級取得者・・250〜350時間
1日2時間勉強できたとしても、3ヶ月ほどかかってしまいます。
試験日から逆算して、計画的に学習を進められる方は良いのですが、
勉強ペースが分からない、という方は絶対に外部講義を受けることをお勧めします。
ちなみに、私はマーチ上位の大学を受験で合格していますが、独学受験で簿記2級を1度落ちていますし、
慶應卒の会社の同期も独学受験で簿記2級を不合格となっています。
簿記2級に独学で合格できる人/講座を受けるべき人の特徴
上記の通り、簿記2級は
①出題範囲の広さ ②内容の難易度
の2つの観点で、簡単には取得できない試験です。
そんな難しい試験ですが、独学で合格できる人・講座を受けるべき人の特徴をそれぞれ解説していきます。
独学で合格できる人の特徴
簿記2級に独学で合格できる人は以下の通りです。
- 勉強・理解力に自信がある
- 合格から逆算して計画を立てることが得意
この二つに自信のある方は、是非独学で勉強を進めてください。
オススメの参考書はTACが出版している「スッキリわかる」シリーズです。商業簿記・工業簿記ともにこちらのテキストは非常に分かりやすく解説されています。
講座を受けるべき人の特徴
簿記2級を独学で進めるべきでない人の特徴は以下の通りです。✔︎勉強・理解力に少し不安がある
合格までの学習計画を立てることが出来なさそう
仕事などが忙しく、十分な勉強時間を確保できなさそう
少しでも勉強や学習の進め方に不安がある方、もしくは多忙で学習時間が確保できない方は通信講座を受講することを強くオススメします。
オススメの講義サービスは『スタディング』です。
講義・テキスト・問題集・検定模試がセットで17,980円で受講することができます!びっくりするくらい安い。
さらに、合格するとお祝いとしてAmazonギフト券が3,000円分もらえるので、実質14,980円で受けられることになります!
独学でも、テキストや問題集を購入すると5,000円ほどかかってしまうので、金額で言えばもはやあまり大差はありません。
簿記2級の検定料は約5,000円。
下手に独学でやって不合格になって、再度受験料5,000円を支払うくらいなら、スタディングで勉強してスパッと1度で合格してしまった方が経済的にも時間的にも合理的です。
簿記2級の学習にオススメなのは圧倒的にスタディング
簿記2級を受験する方は、スタディングを全力でオススメします。
理由は3つあります。
スタディング
がオススメの理由①最効率で学習できる
簿記2級の試験は範囲が広いため、独学で勉強するとなると、
自分で学習計画を立てなければいけません。
一方で、スタディングであれば、プロが考えた学習計画に沿って勉強するだけなので、「計画を立てる」という大変な作業が不要になります。
しかも、プロが組み立てた学習計画なので、自分で立てた計画よりも
遥かに効率的に勉強できます。
また、スマホやタブレット、PCなどで学習ができるので、テキストを持ち歩かなくてもスキマ時間にささっと勉強することができます。
スタディングがオススメの理由②価格が圧倒的に安い
講義・テキスト・問題集・テスト・模試が全てセットで17,980円という超破格。
他のスクールと比べても圧倒的に安いです。
また、万一不合格になってしまった場合も、次の検定試験まで講義を視聴し続けられるのもポイントです。
私は大原の直前模試を受講していましたが、それだけで3万円ほどかかってしまっていました;;
スタディングの存在を知っていたら間違いなくスタディングを選んでいたと思います。
スタディングがオススメの理由③口コミ評判が良い
資格取得のオンラインスクールサイトとして、人気急上昇中の「スタディング」。
SNS上でも、評判や口コミはとても良さそうでした!
【スタディング簿記講座の感想】
— 雪駄キック@経理係長✖︎週末ブロガー✖︎合氣道家 (@settakick) October 14, 2020
・学習フロー(授業⇨問題⇨授業⇨問題)に従ってやるだけなので、進捗管理が楽
・「要復習」ボタンを押せば、分かりづらい問題に絞ってやり直せる
・「マイノート」でWebテキストの要点をコピペできる
紙のテキストがなくても十分理解^^#簿記2級 #スタディング
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">オンライン講座の「スタディング」で簿記の勉強中_φ(・_・<br><br>ぶっちゃけ、スタディングが良い口コミ多いのはアフィリエイトがあるからです!<br><br>と思ってたんだけど、ふつうに他のサービスより安いし、プレイリストで学習の流れが出来てるから勉強しやすい😊<br>受かって証明しないと😎<a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%B0%BF%E8%A8%98?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#簿記</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#スタディング</a></p>— ライ@スキマ時間でスキルUP (@blackrai7) <a href="https://twitter.com/blackrai7/status/1300412477625180160?ref_src=twsrc%5Etfw">August 31, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
1講義無料で体験視聴できます
スタディングでは1講義目を無料で体験視聴することができます。
少しでも気になる方は、是非無料視聴することをおすすめします。

まとめ
いかがだったでしょうか。
少しでも自信がない方は、スタディングでプロの講義を視聴することを強くオススメします。
まとめ
- 簿記2級は独学で取得するのは簡単ではない
- スタディングで効率よく学習し、最効率で合格するのがオススメ