こんちゃわ。るぅです。
先週、ダークソウル リマスター どのLv100のステ振りを紹介する記事を書きました。
ブログ初のゲームカテゴリ記事だったのですが、非常に多くのアクセスをいただいてびっくりしてます。
DARK SOULS REMASTERED/ダークソウル リマスタード Now on Sale
ついに「ダークソウル リマスタード」が発売されました。
PS3ソフトとして、衝撃的なデビューを果たしたダークソウルは難易度の高い「死にゲー」として一躍有名になりました。
今回はそのPS3ソフトが、PS4やPCソフトとしてリマスターされ綺麗になって戻って来ました。
なんか難しそうって敬遠されがちですが、本当によく難易度調整されたゲームで、奥が深いです。
他のサイトでも散々紹介されてると思いますので、詳しく書きませんが、一度はプレイしてみてほしい名作です。
Lv120のステ振りを紹介
デモンズソウル/ダークソウル/ダークソウル2/ダークソウル3と全てのソウルシリーズでプラチナトロフィーを獲得してきた生粋のダクソ厨である私が、おすすめのLv120のステ振りを紹介します。
ダークソウルですが、適当にステータスを振ると、特徴の弱いキャラクターが出来上がります…
角のある、尖ったステータスのキャラの方がプレイしていても楽しいことが多いです。
またレベルをただ闇雲にあげると、他のプレイヤーとレベル差が生まれすぎて、マッチングできなくなります。
今回は[周回プレイヤー]、[もっと快適で強いキャラが作りたい]、[下手っぴだからレベルは高めに上げときたい]って人向けに最終レベルLv120のステ振りを紹介します。
LV120帯は、周回プレイヤーが多く存在する領域で、マッチングも非常にしやすいオススメのレベル帯です。
Lv100までに抑えたいって方は下記で紹介しています。
基本的に本記事と内容は似通っています。
上質戦士-呪術型:多種多様な武器と呪術をあつかえるビルド
体力 :<39>
記憶力:<14>
持久力:<40>
筋力 :<40>
技量 :<40>
耐久力:<11>
理力 :<8>
信仰 :<10>
素性 :山賊
筋力と技量を並行して上げていくビルドをソウルシリーズでは上質型と呼びます。
使える武器の幅の広く、直剣・大剣・斧槍などがおすすめ。
クレイモア・ハルバード・ムラクモ・グレートソード・物干し竿など…
近接能力は非常に高く、幅広い武器種で高火力を出せる。
どのステータスも40以降は伸び幅が悪くなるので、Maxで40までしか上げないのが常識。
記憶スロットも3つあるので、呪術なども複数扱うことができ、攻略にも対人にも使える。
ちなみに呪術の威力はステータスに依存しない。
上質戦士-両手持ち型:生命力を大幅強化した上質戦士
体力 :<50>
記憶力:<16>
持久力:<40>
筋力 :<27>
技量 :<40>
耐久力:<11>
理力 :<8>
信仰 :<10>
素性 :山賊
上質戦士-呪術型の筋力<27>まで下げて、体力<50>にした型。
記憶スロットも一つ増えている。
ダークソウルでは武器を両手持ちすると筋力1.5倍になるという仕様があり、筋力<27>という数字は、両手持ち1.5倍で筋力<40>になるっていうのが理由。
削った筋力を体力や記憶力に振ることで、大幅に生命力を強化した。
攻撃するときは両手持ちにしっかり切り替えることで、筋力<40>に遜色ない火力を出すことができる。
ちなみに、私は筋力をあげても<27>止めすることが多いです。
上質戦士-エンチャ型:エンチャントを扱い最高火力でボスを溶かせ!!
体力 :<35>
記憶力:<16>
持久力:<35>
筋力 :<27>
技量 :<40>
耐久力:<11>
理力 :<8>
信仰 :<30>
素性 :山賊
体力や持久力を犠牲にすることで、信仰<30>まで確保した。
信仰<30>まであると、奇跡の[暗月の光の剣]や[太陽の光の剣]を扱えるようになる。
これらの奇跡は、一定時間武器に魔法属性や雷属性を上乗せすることができ、瞬間的に途方も無い威力になる。
周回のボス戦では非常に役立ち、高火力でボスが消し飛ぶ。
対人時にエンチャをすると、敵がビビって逃げてしまう欠点もある…笑
エンチャ奇跡以外も対人で非常に有効な、[神の怒り]という発生の早い全方位攻撃奇跡も使える。
回復奇跡なども扱えるので非常にオールラウンダーで使いやすいキャラ。
極めつけには[竜狩りの槍]という、ダークソウルでNo.1のリーチを誇る大槍を使える。
無類の強さを誇るので、対人などで非常に嫌われている武器の一つである!!笑
相手の攻撃範囲外から、チクチク突き殺してあげよう!笑
[竜狩りの槍]だが、能力補正が筋力・技量・信仰と3種類に乗るので、Lv120などの高レベルでないと扱えない。
私事ですが、今回プラチナトロフィーを目指す一人目のキャラは、このステ振りを目指して現在プレイ中です!!
技量戦士-エンチャ型:軽量武器はエンチャのメリットを最大限活かせる。
体力 :<40>
記憶力:<12>
持久力:<40>
筋力 :<16>
技量 :<45>
耐久力:<11>
理力 :<8>
信仰 :<30>
素性 :山賊
軽量な技量武器と呪術・奇跡を使いこなすビルドで対人に強い。
レイピヤ・打刀・黄金の残光・混沌の刃・銀騎士の槍などがオススメ。
ちなみに40以上にしてもほとんど火力は伸びないのに、技量を45にしているのは、呪術・奇跡の発生速度が最速になるのが45だから。
ダークソウルには技量によって、魔法・奇跡・呪術の速度が上がる隠れ仕様がある。
また、エンチャントはどんな武器でも一定値の魔法属性や雷属性を乗せる効果なので、軽量武器のような攻撃回数が多い武器と非常に相性がいい。
記憶スロットが2しか確保できていないので、体力や持久力を削って、記憶力をあげても良い。
脳筋:漢ならデカイ武器一本で戦うっしょ。
体力 :<50>
記憶力:<14>
持久力:<50>
筋力 :<50>
技量 :<9>
耐久力:<11>
理力 :<8>
信仰 :<10>
素性 :山賊
体力・筋力・持久力にしかステータスを振らない、究極の特化型。
と言いたいところだが、記憶力に振って呪術が使えるようにしてある。
大型武器を扱い、相手を叩き潰すスタイル。
ぶっちゃけ攻略では扱いづらいが、このビルドでしか扱えない武器も多数あり、1番ロマンとコンセプトの色が強いビルドである。
ラージクラブ・グレートクラブ・デーモンの大斧・グレートアクス・竜王の大斧などがオススメ。
オススメと銘打っておきながら、若干ふざけたビルドなのは否めない…笑
玄人向き。
脳筋-エンチャント型:漢なら一撃で沈めろ!!
体力 :<40>
記憶力:<14>
持久力:<40>
筋力 :<50>
技量 :<9>
耐久力:<11>
理力 :<8>
信仰 :<30>
素性 :山賊
脳筋とか言っておきながら奇跡も使える。
もはや脳筋ではなく、頭のいい筋肉ダルマって感じ。
一個上で紹介した脳筋ビルドはぶっちゃけネタだが、こっちは大マジ。
ただでさえ火力の高い筋力武器にエンチャントで、一撃の重さをUP!!
回復奇跡なども使えるので、攻略にも非常に強い。
対人では大型武器は不利のように思えるが、実はそんなことない。
対人はケツ掘りゲー、パリィスタブゲーなので、武器を振るうことはないからである!笑
初心者が大型武器で対人するのは難しいけどね…笑
魔法剣士:高火力魔法でボスを一瞬で溶かす
体力 :<39>
記憶力:<28>
持久力:<40>
筋力 :<16>
技量 :<10>
耐久力:<11>
理力 :<50>
信仰 :<8>
素性 :呪術師
とにかく魔法が高火力で、敵が一瞬で溶けます。
個性はありませんが、攻略にも対人にも強い定番のビルドです。
攻略序盤は、振った筋力/技量ステータスで扱える範囲の武器を魔法派生や魔力派生して使います。
最終的には、月光の大剣か月光蝶の角といった、武器なのに理力補正しかない武器を扱うことになります。
筋力16技量10は、このビルドで最も強い月光の大剣を扱うために最も無駄のないステ振りです。
周回を前提にした時に、魔法耐性がある敵が厄介になってくるのが難点。
信仰剣士:攻守両面に使える奇跡を扱う型
体力 :<48>
記憶力:<19>
持久力:<40>
筋力 :<16>
技量 :<10>
耐久力:<11>
理力 :<8>
信仰 :<50>
素性 :山賊
攻守両面で活用できる奇跡を扱うバランス型。
ソウルシリーズでは過去作の影響でアンバサとも呼ばれています。
奇跡は攻撃一辺倒ではなく、回復や自己強化もすることができ、攻略では非常に扱いやすいです。
信仰型にはこれといったマストな武器はありませんが、筋力や技量で持てる範囲の武器を祝福派生・邪教派生して扱います。
どこまでの武器を使いたいかで、筋力・技量に振る数値が変わって来ます。
(*信仰型を紹介していますが、Lv120帯だと信仰型はあまりオススメではありません。
属性武器にはエンチャントができないので、Lv100の信仰型と火力に差がないからです。)
終わりに…
いかがでしたでしょうか。
ステ振りは人によって無限にパターンがありますが、今回はLv120で且つ、もっとも各ビルドの特徴を楽しめる構成を紹介いたしました。
Lv120までレベルが上がってくると、ベース型にエンチャントできるようにするといった感じで、ステ振りがパターン化されてしまいますが、周回攻略の場合は非常に便利です。
紹介したビルドをベースにカスタマイズするのも良いと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
良きソウルライフを〜( ・∇・)