こんちゃわ。るぅです。
三連休前に妻が急にスノボーに行きたくなったらしく、急遽日帰りの夜行バスツアーで「X-JAM 高井富士」に行ってきました。
今回利用したのは、格安のバスツアーを催行しているビックホリデーという会社のツアーです。
スケジュールと価格について
今回こだわったのは、日帰りで安く遊ぶことです!!
夜行バスを用いたスキースノボーツアーってかなり数があるのですが、宿泊を伴わず日帰りで帰ってこれるって条件をつけると結構減ってきます。
その中で比較的レビュー評価がいいのが「X-JAM 高井富士」です。
下記がスケジュールです。
往路
出発地:池袋 23:00発
到着地:高井富士 06:00着
復路
出発地:高井富士 17:10発
到着地:池袋 21:30着
ちなみに価格は1人あたり12,000円!!
夜一泊して朝帰ってくるツアーになってしまうと、しょぼい宿でも1万円くらい値段があがります。
前日バスで寝ながら移動して、朝から丸一日すべって、その日の夜にまたバスで帰ってくるので、かなりハードですが、翌日は丸一日フリーなのが素晴らしいところです。
夜行バスのレビュー
今回ビックホリデーというツアー会社を利用しましたが、バス環境は劣悪です!笑
バスで一泊するのですが、バスが夜行仕様ではありません!!
普通の観光バスと同じでシート間隔がかなり狭く、前の人がリクライニングシートを倒すと足が激狭です。
ふつう夜行バスだと、一番前の席に暗幕がついていて前面から光が入ってこないようになっていたりするのですが、そんな設備はありません!
スマホ充電できるコンセントもありません!!
スリッパやアイマスク、ブランケットといったアメニティー類は、当然のことながら一切ありません!!!
途中何回か休憩が入るのですが、いちいち添乗員が「つきましたよーー!!」とかでかい声でアナウンスしてきます!!!!
要するに夜行バスツアーの中では最低レベルの設備とサービスです。
でもいいんです。
移動費とリフト券とレンタルまで込み込みで12,000円なのですから!笑
辛い夜行バスツアーを少しでも快適に過ごせるグッズを下記で紹介しています。
グッズがあるとだいぶ違います。ちなみに飛行機移動でも超有用です。
- 準備中
スキーゲレンデのレビュー
リフトが動くまで
早朝06:00くらいにスキー場に到着します。
リフトは08:15から動き出します。
こんな時間に極寒に放り出されてどうなるのかと思いましたが、ちゃんと休憩施設はオープンしていて、リフトが動くまで待機できます。
暖房などはあんまり効いていないので、ちゃっちゃとウェアなど着て、滑れる格好で待機した方がいいです。
男女共用ですが、個室の更衣室があるので準備はしやすいです。
みんな着替えてから、椅子や地べたで横になって寝たりしてました!笑
07:00ぐらいからレストランもオープンして朝食をとることもできます。
朝食メニューは下記の通り。

我々夫婦はかけうどん(400円)をチョイス。
値段の割にしょっぱいスキー場価格ですが、早朝から暖かい朝食を食べられるだけマシです。

レンタル用品について
レンタル用品ですが、スキーかスノボーか自由に選べます。
ウェアや小物まで貸してくれます。
破損保険として500円は別途徴収されますが、ツアー料金にレンタル代は全て含まれています。
一点気になったのが、レンタルの受付の人が 板やブーツのアップグレードをやたら猛プッシュしてきます。
悩んでいると、「通常は1500円だけど、1000円でいいよ!!」とか営業かけてきます。
何が違うのか聞くと「スタンダードは10年前くらいの性能!!アップグレードは現代って感じです!!」とか調子のいいこと言ってきます。
ブログに比較あげるつもりでしたので妻はアップグレード、私はスタンダードを選択しました。(スノボです)
ごめんなさい!! 比較の写真を撮るを忘れてしまったので、文章で説明します。
たしかに、アップグレードした方が新しめの板ですが、たいして変わりません。
アップグレードが「3年前のクソ板」で、スタンダードが「5年前のクソ板」って感じです。
また、どっちのグレードもブーツは紐で締める古いタイプです。
1,000円なんて大した額じゃないですが、あまり違いのないアップグレードで追加料金を掠めとろうとする汚いやり口が不愉快です。
まぁ1,000円なんで、少しでも新しい道具を使いたければアップグレードしてもいいかな。
ゲレンデについて

ゲレンデマップです。
「X-JAM 高井富士」と「よませ温泉」という二つのスキー場が繋がっていて、どちらでリフト券を買っても、両方のスキー場を利用できます。
合わせて13コースあり、最長コースは2kmです。
最大斜度はフリーフォールというコースが28°です。全体の平均斜度は18°です。
先に総評を述べてしまいますが、予想以上に素晴らしいスキー場でした。
有名なスキー場がいくつもあるし、コース数もそれほど多いわけではないので、あえて「X-JAM 高井富士」と「よませ温泉」に行ったことはありませんでしたが、また行きたいと思えるスキー場でした。
全てのコースが広々していて、惰性のようなコースがありません。
そしてなにより、人が圧倒的に少ないです!!!
下記が、「X-JAM 高井富士」にあるフリーフォール。

下記が、「よませ温泉」にあるメインバーン。

広々としたコースが続いているのが分かるでしょうか。
こんな感じで中級に分類されてる全てのコースがのびのびしていて、初級者から上級者まで、練習には絶好のコースばかりです。
自分は基礎スキーを大学時代にやっていたので、そこそこ心得があるのですが、トレーニングに最適です。
すこし上手くなった人が好むような斜度が急で難しいエクストリームなコースは一切ありませんが、気持ちよく滑れるコースが揃っています。
今回は妻に付き合ってボードをしましたが、今度はスキーの仲間と練習しに来たいです。
また、下記にいくつか写真を張りますが、パークの充実度がすごいです。
こんな大きなハーフパイプがあったり…

大きなジャンプ台があったり…

自分はスノボー経験が非常に浅く、トリックの練習なんて領域ではないので一切利用できませんでしたが、こういうのが出来たら本当に楽しそうだなと思います。
写真では伝わりにくいのですが、ジャンプ台などもすごく大きくて、上手い人たちがバンバン飛んでました。
昼食について
「よませ温泉」にある「レストラン あっぷる」を利用しました。

メニューはこんな感じ!!
Mt.KOSHAヒレカツカレー(¥1,300)というメガ盛りカレーを注文してシェアしたかったのですが、妻がカレー食べたくないというので、仕方なく普通のヒレカツカレー(¥1,100)…
200円しか違わないに、Mt.KOSHAヒレカツカレーのがクソでかいです。
本当はメガ盛りを紹介したかったので、「俺が1人で食べる!!」っていう漢気があったらよかったのですが…
味はまぁ普通!笑 スキー場って感じ。

妻は豚汁(¥500)だけ。
夕食について
帰りですが、17:10にスキー場を出発します。
他のスキー場の日帰りツアー客を各所で拾ったあと、フルーツランドという謎の施設で休憩します。
行きも帰りも寄ります。
他の休憩所ではトイレする時間しか設けられてませんが、ここだけ食事できる時間が設けられていたり、添乗員もお土産や食事を推奨してきます!
なんだかスブズブで商売臭いですが、こういうところに寄ることもキックバックでツアー代金を下げている努力の一つですので、悪ではないのです!笑
価格もぼったくりということもなく、普通ですよ。

私はフルーツランドで食事をせず、SAのベーカリーでパニーニを買ってバスに持ち込みました。

専用のグリルで温めて焼きたてを提供してくれます。
ちゃんとしたベーカリーなので味はとっても美味しいです。
ただ、温めてくれるが故に匂いが出てしまうので、本来はバスツアーではマナー違反でしたね。
ごめんなさい。
普通のパンも売っているので、そちらのほうが無難です。
総評
1人1,2000円の格安日帰りバスツアー。
バスの環境は最悪ですが、安いから全てを許せます、
学生の団体と一緒になって騒がしかったり、前後の席の人とトラブルになることが多いバスツアーですが、広い心を持ってのぞみましょう。
少しでも快適に過ごせるように、下記の記事も参考にしてください。
- 準備中
「X-JAM 高井富士」と「よませ温泉」ですが、期待以上にいいスキー場でした。
広々としたコースと、豊富なスノーパークが印象的です。
エクストリームで刺激的なコースはないですが、初心者から練習したい上級者まで幅広い人にオススメできます。
三連休の初日でしたが、混んでなくて素晴らしい。