
こんちゃわ。るぅです。
YZF-R1 ’14年式にのってます。
久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、バッテリーが完全にお亡くなりになってました。
ごめんね 僕のR1…
まぁそれは置いといて、今回は’09~’14年式のYZF-R1適合するオススメのマフラーを紹介します。
- 2009(1KB3)
- 2010(1KB3)
- 2011(1KB3)
- 2012(RN24J)
- 2013(RN24J)
- 2014(RN24J)
バイク買ったらマフラー変えようぜ!!!
車検非対応
車検に対応していないマフラーであれば、選択肢は多い。
車検のたびに付け替えは面倒だが、ご機嫌なサウンドを手に入れられる。
USヨシムラ R-77 DUAL 3/4エキゾースト

私も使用している一番のオススメマフラー。
これの凄いところは、触媒の手前のマフラーが二股に分かれるところから交換できること。
フルエキだとパワコンでの燃調変更が必要だったりするので、本当に助かる。
触媒ストレートなので車検は通らなくなるが、軽量化に加えて、音が神になる。
自分自身で取り付けたので、精度が良くて加工なしできっちり取り付くことも保証済み。
インナーバッフル付だから音量を抑えることが可能。
下記のリンクから、詳細に紹介している記事に飛べるので、参考にしてください。
触媒部分はキャンセルしたくなくて、サイレンサー部分だけ交換できればいいよって人は下記からどうぞ。
交換は3/4に比べて手軽になります。
USヨシムラ TRC-D Dual
一個前に紹介したUSヨシムラマフラーの、別バージョン。
サイレンサー排気口が二つ穴になって、威圧感がやばい。
二つ穴になったため、インナーバッフルは付属していない。
3/4システムではないので、残念ながら触媒はキャンセルできないが、音が良くなることは確か。
動画の06:00~から見てください。
AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ) カーボン Slip-On

ヨーロッパにおいて最大級のオートバイエキゾーストメーカーであるAKRAPOVIC製。
当然性能はいいし、精度も申し分ないのだが、人と被る可能性が高いのが難点。
あと他社に比べて値段がバリ高い。
一度はアクラのフルエキを買ってみたいが、やっぱ高え…笑
Toce Performance T-Slash

インパクト抜群の竹槍マフラー。
消音する気を感じさせない作り!笑
ぶっちゃけコレを買うか、USヨシムラのR77-3/4システムを買うか迷ってました。
触媒キャンセルできるという点でR77-3/4にしましたが、デザインの点では唯一無二のコレが欲しかった。
一生懸命調べたがヤフーショッピングしかありませんでした。
TERMIGNONI(テルミニョーニ) DUAL カーボン

MOTOGPやワールドスーパーバイクで、長きに渡って活躍しているイタリアのメーカーです。
性能や精度の良さは折り紙つきだが、値段が高いのが難点。
音量的には比較的マイルドで、トルクや性能重視。
マイルドといっても日本の基準では無理です。
アメリカ製が爆音傾向なだけで、ヨーロッパ製はマイルドな傾向があります。
排気口のあたりの丸みがチャームポイントです。
https://www.youtube.com/watch?v=sZTb_c8am0E
Two Brothers(ツーブラザーズ) M-2

アメリカのツーブラザーズが発売しているM-2というマフラーです。
音は爆音。
細身なのでケツをスッキリさせたい人に特におすすめです。
値段もわりかしリーズナブルなとこが良い。
下記がシルバーシリーズのカーボンモデルです。
下記がシルバーシリーズのアルミニウムモデルです。
asfas
asfasfasfas
asfasfasfasf
LeoVince(レオビンチ)EVO2 LV ONE

LeoVince(レオビンチ)は、1954年創業のイタリアの高性能バイクマフラーブランドで、マフラーの年間生産量は、ヨーロッパ最大を誇る120万本です。
研究開発から生産まで一貫して自社でやっており、こだわりのイタリアンマフラーです。
ヤフーショッピングのみで販売してました。
下記がカーボン仕様。
下記がステンレス仕様です。
追記中・・・
車検対応
車検対応マフラーになってしまうと、どうしても選択肢も限られてしまいます。
音の変化よりも、ビジュアルカスタムの要素と思ってください。
まぁ実際性能のことを考えたら、車検対応マフラーのほうが低速トルクが落ちたりしないので、良いと思います!笑
*現状一個しか販売中の車検対応マフラー見つけられませんでした…
*やっぱマフラー変えるなら割り切って、海外製をお勧めします。
ヨシムラ R-77J 国内仕様

日本のヨシムラが生産している車検対応の政府認証マフラーです。
純正よりレーシーな音に変わりますが、過度な期待はしない方がいいです。
デザイン的にはぼてっとした純正マフラーからだいぶスッキリさせることができます。
また、ヨシムラマフラーのいいところは、デザインの組み合わせが豊富なことです。
本体のカバーはチタン・ステンレス・カーボン仕様の3種類で、エンドキャップ部分がスレンレスかチタンの2種類で 2×3=6種類の組み合わせから好きなデザインを選ぶことができます。
国内仕様と海外仕様の比較動画があったので、参考にどうぞ。
海外仕様のR-77は車検非対応で紹介しています。
ヤフーショッピングだと品揃えが豊富で、様々なバリエーションから選ぶことができます。
AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ) カーボン Slip-On 国内仕様

ヨーロッパの人気メーカーAKRAPOVICが生産しているマフラー。
精度や性能がいいのは間違えないのだが高い。
ヤフーショッピングで辛うじて見つけたが、売り切れになっていた。
結構頑張って探したのだが、車検対応の国内仕様は出回っていないっぽい。
車検非対応の海外版を買ってください。